※【PR】この記事には広告を含む場合があります

いろいろ

パンについて考えたこと(作り方や菌の活躍について)

tamataro

パンについて考えたこと(作り方や菌の活躍について)

パン作りに対するあこがれは、以前お話しした、友達の家での出来事が発端です。

あわせて読みたい
子どもの頃の影響で、最近あこがれることについて
子どもの頃の影響で、最近あこがれることについて

パン作りの不思議

パン作りでは、イースト菌などの菌を使って発酵することは知っていましたが、その過程において人の力ではなく、大部分を菌の力に任せることに、不思議さを感じていました。

菌の活躍

菌に働いてもらうには、菌が好きな温度食べ物時間を準備することが必要です。

温かく、砂糖などの糖分、水分、発酵するのに十分な時間をそろえると、イースト菌は生き生きと働いてくれます。その働きで出たガス(炭酸ガス)を、グルテンで生地に封じ込めることで、パン生地が膨らみ、パンができます。

私のパン作り

パン作りが上手な方は、その日の気温や天気、イースト菌の状態を見極め、発酵時間を調整するそうです。

私は、その場の思いつきによる、材料や時間の変更で、イースト菌に神頼みの状態でパンを作っています。そのため、一回として同じようなパンができたことがなく、まさに一期一会になっています。「また、この前のパンを作って。」といわれても無理です。

パンへの愛情

行き当たりばったりのパンづくりですが、できたパンへの愛情はそれなりにあります。グルテンを作るために生地を良くこね、生地を休ませ、またこね、生地を休ませ、成形し、焼き上げる。イースト菌には頑張ってもらいますが、これだけ時間をかけて、静と動を繰り返し作ったパンは、体力を使い果たし、ヘトヘトなので、美味しいに違いないと、自分に暗示をかけています

残念ですが、今だに自分で作ったパンで、感激したものがありません

パンの発生、発見

パンは紀元前3000年以上前からあったようで、お粥のようなものを数日後、放置しておくと自然発酵し、腐って捨てるはずのものを焼くと食べられるだけでなく柔らかくなったことから、今の発酵パンが生まれたようです。

腐ったようなものを、よく捨てずに焼いたなと、そしてよく食べたなと昔の人には敬服いたしました。

ブログ村参加しています😊

下記をクリックして応援していただけると、喜びます

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
あさつき
あさつき
主婦
 結婚してゆるく家庭菜園を始め、20年以上。食べること、なにかを育てることが好き。
いろいろなことに興味をもち、とことん調べて納得するが、すぐに忘れる。熱中し、燃え尽きていることもしばしば。
今までとは別の人生を歩みたいと考え、ブログを始める。これから何がしたいのか、自分に聞いて一つずつ実践中。
記事URLをコピーしました